超高速せん断式マイクロバブル発生機の Q and A


入浴中の小太郎
矢印
さっぱりした小太郎

風呂が苦手な「慎之介」も慣れてきました


マイクロバブル本体のページに戻る 宣伝用ポスター カタログ表・裏 
獣医師さんや飼い主さんの声 皮膚病疾患とマイクロバブル page-end


配送したサービスBOXからの本体取り出し方。

ボックスからの取り出し方@ 矢印 ボックスからの取り出し方A

全て中身を出した後、右図のように、@とAの機械部分に下から手を掛け、持ち上げBOXから出します。
※ 矢印は、手を掛けてはいけない配管部分です。(写真の機種は、シャワー付タイプです。)


BOXからの取り出し順序
1. 書類、各種ホース、部材等
2. 段ボール、電気コード
3. 本体カバー(白)、他全て
4. 本体(約14kg・水入り)
写真のように、@とAの機械下に手を掛け、持ち上げてください。
矢印の吐出配管には、手を掛けないで下さい。


目次
1.マイクロバブルなら、皆同じ効果があるか?
2.A 白いミルクのような泡があまり出ないが、効果に違いがあるか?
2.B 超高速旋回せん断式と他の方式との違いは?
3.マイクロバブルの発生を確認する簡単な方法は?
4.発生器だけ購入できるか?
5.空気以外で、マイクロバブルを発生できるか?
6.粘性がある、消毒水など清水以外でも使用できるか?
7.シャワー付きタイプは、湯沸しを壊さないか?水圧が低くても使えるか?
8.給水口からエアーが入った時、すぐ直るか?
9.配管や電気の工事が必要か?
10.どのような使い方ができるか?
11.お風呂の容量が分からない?
12.キュイ〜ンと言う発生音がするが、壊れていないか?
13.キュイ〜ンと言う発生音に、動物は驚かないか?
14.発生器と給水器は、どこに取り付ければ良いか?
15.連続どれくらいの時間運転できるか?
16.ペットの入浴温度と時間は?
17.入浴回数は?
18.皮膚に疾患があるが、入浴できるか?効果はあるか?
19.入浴剤、シャンプーやリンスは使えるか?
20.循環式では、汚くは無いか?
21.ストレーナー用のフィルターは、販売しているか?
22.ホースにしみができたが、大丈夫か?


超高速せん断式マイクロバブル発生機とは

質問用ボタン

1.マイクロバブルなら、皆同じ効果があるのか?

回答用ボタン

まず、バブル発生方法には、大きく分けて以下の方法があり、この発生方法を応用し、より小さなマイクロバブルを多量に発生できるよう工夫した装置により、効果に違いが出ます。(2007年時)
1.多孔フィルターに、気体を通過させ発生する方法(細孔式)
2.超音波により、水中の流体変動で気体溶出する方法(超音波式)
3.加圧し気体を液体に溶け込ませ、減圧開放して発生させる方法(加圧溶解式)
4.気液二相流体を超高速旋回させ、出口前後で遠心分離作用により切断・粉砕することで発生する方法。(超高速旋回・せん断式)
全てマイクロバブルを発生するといわれていますが、泡のサイズにより効果に差があり、また発生量も大切です。マイクロバブルの特異な効果は、マイクロバブル⇒ナノバブル⇒消滅 することで得られていることが実験・実証されていますが、その超微細気泡が常時安定しより多く発生できるワンダフリー採用の特許発生器は、4の超高速旋回・せん断方式です。
因みに、ワンダフリーは、家庭から池や湖、大型プラントまで、低価格で即対応できるのも魅力です。

加圧溶解式とは何が違うのか

質問用ボタン 2.A 他社売り物の「白いミルクのような泡」があまりでないが、効果に違いがあるか?
回答用ボタン

まず始めに、不純物の少ない淡水ではマイクロ・ナノバブルは白くではなく透明に見えます。研究が進んでいますが、気泡は大きいと白く見え、ナノほど小さいと透明になります。この見えない泡=マイクロ・ナノバブルの特異な効果が、人や環境にすばらしい恩恵を与えてくれるのです。
「白いミルクのような泡」を発生させるのは加圧溶解方式がほとんどで、その白濁した泡は、数十μmと比較的大きな気泡がさらに大きくなる為、すぐ浮上するので浴槽上部半分で見られ、見た目は良いですが、マイクロ・ナノバブルの特異な効果は得にくいようです。
しかし、加圧式の中には、数十μから数μまでいろいろなサイズを大量に発生できる機械も開発されており、色々な活躍が期待されています。
【ワンダフリー】の超高速旋回せん断方式は、白く見える大きな泡の発生が少なく一定の非常に薄い白濁ですが、多くがマイクロバブルさらにナノバブルへ縮小・透明になりますので、その効果は高いのです。
【ワンダフリー】には、大きな泡の発生を容易に防げ、安定して大量のマイクロバブルをつくる機構があります。

質問用ボタン 2.B 超高速旋回せん断式と他の方式との違いは、他にありますか?
回答用ボタン

超高速で旋回することで生み出されるマイクロバブルの高い電位は、ゴミなどを吸着する力が強く生体への刺激力が高いのも特徴です。
例: 毛穴の奥まで入り込み、油脂や汚れを落とす。
例: 低い湯温で入浴しても体が温まる。


バブル発生の様子
「ワンダフリー発生器から噴出したマイクロバブル」

湯船ではうっすらした白濁状態ですが、均一で低層にまで広がっていきます。

page-top page-end

マイクロバブルの発生状態を確認する方法
質問用ボタン
3.マイクロバブルの発生を簡単に確認したいのですが?
回答用ボタン

安定発生を確かめる方法は、コップにマイクロバブル水を取り光を下から当てて見てください。
すぐよく見える微細気泡は実はやや大きめの泡ですが、この泡があれば見えないほど微細なマイクロバブルが含まれていることになります。ぜひ試しください。
数分たち消えかかったコップの上部の一点を、日にかざしながら良く良く見ると、何かが上に向かってゆっくり動いているのが見えます。これがマイクロバブルです。(見えるかな〜)
もし、ビールのように、コップ上部と下部の白泡が違いすぎるなら、マイクロバブルの発生が不安定や少ない状態ですので、空気流入調整が必要です。(ご連絡下さい。)

深さ17cm程度のシンクで使用
この程度の状態が正常な状態
※水深約17cmのシンクでこの程度の白濁が、ワンダフリーのマイクロバブル発生状態です。
発生器だけでは発生しない
質問用ボタン
4.発生器だけを購入し、マイクロバブルを発生させたいのですが可能ですか?
回答用ボタン

発生器だけあっても、マイクロバブルは発生できないので、販売しません。
最適な微量空気を混入させた気液混合物を、強い規定圧力で吐出させないとマイクロバブルは発生しません。 不適切だと泡径が大きなミリバブルになり、マイクロバブルの恩恵を得ません。
マイクロバブルの安定発生を、どなたにもお約束するのがエコダインの【ワンダフリー】です。

空気以外をマイクロバブルに出来る?
質問用ボタン
5.空気以外をマイクロバブルとして発生させることはできるか?
回答用ボタン

専用の空気注入口がありますので、そこから純酸素や色々な気体を注入しマイクロバブルとして発生させることはできます。

清水以外の液体でも使用できる?
質問用ボタン
6.粘性のある液体で使用したいが可能か?また消毒用液中など清水以外で使用できるか?
回答用ボタン

標準品には、清水用・ステンレス仕様の循環モーターとABS樹脂製の発生器、家庭用シャワーホースなので、適したものならご使用いただけます。
他に、海水・油性・汚水・高揚程用・大型循環ポンプがあり、発生器は強酸性や強アルカリ性用フッ素樹脂製・高圧力用、ホースは色々な材質をご用意できますので、ご相談下さい。

シャワータイプの欠点
質問用ボタン

7.シャワー付タイプは、他社のように圧力により湯沸かし器などが壊れることはありますか?
また、水道の圧力が低いのですが大丈夫でしょうか?

回答用ボタン

【ワンダフリー】は、独立した循環ポンプにより、浴槽内のお湯を吸い込んでシャワーを出していますので、どんな湯沸しや水圧の低い水道でも全く関係なく安定発生します。

エアカミしても10秒で復帰!
質問用ボタン

8.動物病院やペットサロンでよく起こる【エア噛み】はするか? 回復の時間は?
※エア噛みとは、何かの拍子で給水口を空中に出した時に空気が入り、機械が作動しなくなること。

回答用ボタン

ワンダフリーは、【エア噛み】で作業中断が無いよう、工業用上級小型ポンプを使用しており、10数秒で正常に復帰しマイクロバブルを発生させます。
5分以上カラ運転した場合は、安全装置で自動停止。再開はリセットスイッチですぐできます。またそのまま30分すると自動で再開します。(使わない時はスイッチOFF)

工事無し、置いて3分で稼働!
質問用ボタン
9.配管や配線などで、必ず工事が必要か?
回答用ボタン

ご家庭などで浴室設置の場合

下の写真のように、ドアが閉まりませんが、簡単に設置・可動できます。
例1.ドアを閉める代わりに、シャワーカーテンをつけて対応するのが一番簡単です。
写真の150タイプの大きさは、横幅30×奥行き38×高さ30cmほどです。
器械に呼び水が入って約14kgですが、簡易移動ができるよう小さな台車に載せて利用も良いですね。
ドアを締めれるようにするには、浴室の状況により最適な工事が必要です。
例2.窓があれば、外に機械を置き、窓を通して配管します。
例3.浴室前に置く場合、設置場所を考慮し、穴を開け配管を引き込みます。


脱衣所に設置1 シャワーカーテンを設置
伸縮棒でシャワーカーテンを簡単設置
脱衣所に設置2
回答用ボタン

お店などで設置の場合
本体を濡れない場所※(浴槽の上や離れた横、水槽下の棚など)に置いて頂き、付属の漏電遮断器(アース腺も)をコンセントに設置・配線いただければ、すぐ稼動できます。
※カバーをしっかりと閉めていれば、多少の水しぶきは大丈夫な構造です。
※湿気ないよう充分な換気をしてください。

ロゴ-危険な設置
危険な設置@ 危険な設置A 危険な設置B
感電の恐れがありますので、本体は浴室外に設置下さい。
質問用ボタン
10.どのような使い方ができるか?
回答用ボタン

1.浴槽に、給水口と吐出口を両方入れ、循環式で使用。浴槽を洗う日に、残り湯を少し沸かしペットを入浴せると経済的!(お客様より)

大型犬用バスタブ 中型犬用バスタブ 小型犬にはベビーバスを利用
回答用ボタン

2.残り湯のある浴槽に給水口を入れ、ペットの入るいれ物に吐出口を入れて、かけ流し式で使用。 ペットの浴槽は、衣装ケースや桶、専用バスなど色々工夫できます。

質問用ボタン
11.お風呂の容量が分からないが、どの機種を選択すれば良いか?
回答用ボタン

一般家庭のお風呂は、満水容量が200〜300リットルなので、我が家のお風呂はちょっと狭いと思えば150タイプ、足が伸ばせてゆったりと思えば250タイプを選択してはいかがでしょうか。
たいていの家庭では、150タイプで大丈夫ですが、250タイプのほうが発生が早く多いです。

質問用ボタン
12.発生時、キュイ〜ンという甲高い音がうるさいが、壊れていないか?
回答用ボタン

この音は、圧縮した水がマイクロバブル発生ノズルを出る時鳴る音で、故障ではありません。
音が共鳴せず小さくなるように、吹き出しが壁にぶつからないようにし、さらに発生期の取り付け位置を中間から上下に調整すると音がいくらか弱くなります。

質問用ボタン
13.発生時、キュイ〜ンという甲高い音に、動物は驚かないか?
回答用ボタン

入浴時、電源を入れ音を出せば、花火や突発的な音と同じでビックリします。先に電源を入れ、マイクロバブルを発生させた状態で入浴させれば、全く大丈夫です。
多くの動物病院などでご使用いただいておりますが、音のクレームは皆無です。

小型犬は衣装ケースを利用1 小型犬は衣装ケースを利用2 小型犬は衣装ケースを利用3
page-top page-end
質問用ボタン
14.発生器と給水器は、どこに取り付ければ良いか?
回答用ボタン

水道の蛇口側に給水器、反対場所の離した位置に発生器を取り付けると循環効率が良く、また、給水器は底に近い位置で、発生器は中央付近が良いですね。

人間用のバスタブで使用 物入れを利用した簡易浴槽
質問用ボタン
15.稼働は、連続どれぐらいの時間可能か?
回答用ボタン

1日12時間つけっぱなしで運転でも安全で、その状態で2年間以上大丈夫です。
※ 但し、数年で経年劣化による消耗部材の交換が必要になる場合があります。
ご使用状況にもよりますが、タンクやホース内の汚れ除去などメンテナンスが大切です。
※ メンテナンス:毎日きれいな水で循環洗浄してください。

質問用ボタン
16.ペットは、何度くらいの湯温で何分入浴させれば良いか?
回答用ボタン

犬・猫の体温は、私たちより2度くらい高く37〜39度あり、子どもはさらに高いです。寒さに耐えるよう体温が高くなっているので、私達がぬるいと感じる湯温38度前後で5〜10分の入浴で十分です。人間と同じ健康状態を考慮し、安全な入浴を心がけましょう。

質問用ボタン
17.入浴回数はどれくらいが良いですか?
回答用ボタン

人間なら、普段の入浴回数で大丈夫ですが、皮膚にトラブルがある方は医師に相談し、石鹸やシャンプーなどの使用量・使用頻度を減少調整したほうが良い場合があります。
また、動物それぞれは皮膚機能に違いがありますが、一般に犬猫などは週一回ぐらいが良いようです。安全な洗浄と保湿やマッサージ効果も期待できますが、過度の入浴やシャンプーの使用は、皮膚のバリア機能を損ないトラブルの原因になりますので、注意が必要です。

質問用ボタン
18.皮膚に疾患があるのですが、効果はありますか?
回答用ボタン

マイクロバブルは、水と空気だけで洗浄するので安全で、保湿やマッサージ、新陳代謝を高めることはできますが、治療する機械ではないので、効果は断言できません。人もペットも同じですが、まず医師にマイクロバブル入浴を相談いただき、指示に従って治療することが、最短の完治につながります。

質問用ボタン 19.入浴剤、シャンプーやリンスなどは、使えますか?
回答用ボタン

もちろん使えます。循環モーター内部はステンレス構造で腐食しにくいですが、使用後は必ず清水にて洗浄してください。 また、マイクロバブルの効能を考慮され使用量を減量工夫されることをお勧めします。(水と空気だけの洗浄システムが安全でエコロジー)

質問用ボタン 20.循環式では、汚いのではないか?
回答用ボタン

その通りかもしれません。
しかし、マイクロバブルが微細な汚れを浮き上がらせるので、汚れが少ない低層水をゴミ取りストレーナーを通して循環しており、浮いた汚れはかけ流して捨てていただければ、ためたお湯に次々に入浴する一般家庭の使い方よりきれいで、水も大切に使えます。

質問用ボタン 21.ストレーナー用フィルターは販売していますか?
回答用ボタン 2枚 一セットで1,000円(全国送料・消費税込み)です。
質問用ボタン
22.ホースに、しみのようなものができたのですが、大丈夫でしょうか?

の給水・吐水ホースは、家庭用上級シャワーホースを採用しておりますが、温浴水の中に長時間つけると、内部構造は高温50度に耐えるようにできていますが、外側は熱に弱く変色する場合があります。 しみになりますが、ご使用には全く安全で支障はありません。(ホースメーカー保障)
余り気になる場合は、無償交換しますので、ご連絡下さい。(但し交換品もしみができる場合がありますので、交換は1回、6ヶ月以内とさせてください。)


※山口大学工学部、宇部工業高等学校、徳山工業高等専門学校や産業技術総合研究所、東京海洋大学など多くの産・学・官の研究機関で、日々研究・実証されており、そのデータや著書「マイクロバブルのすべて」などを参考・参照の資料としました。
(ご研究者の方々に感謝致します。)(順不同・敬称略)


マイクロバブル本体のページに戻る 宣伝用ポスター カタログ表・裏
獣医師さんや飼い主さんの声 皮膚病疾患とマイクロバブル
 page-top