床下に水が溜まっていると、こんなカビが発生 |
何らかの原因で水が溜まってしまうと、その水分がカビを呼びます |
![]() |
常に床下に水が溜まる溜まったらかい出すを続けていたのですが、 最近は滞っていたという状態 |
![]() |
床下にはたっぷりと水が溜まっていました |
![]() |
床の裏@はこんな感じです |
![]() |
床の裏A |
![]() |
床下壁付近 |
![]() |
床下写真はどこを撮っているか わかりずらいので、この管を中心に 見てみましょう。 防カビ工事前 |
![]() |
殺菌終了 |
![]() |
乾燥終了 |
![]() |
防カビ剤塗布 (2回塗布) |
![]() |
完成2004年12月 |
![]() |
2005年11月1年後どうなっているでしょう? |
![]() |
2005年11月無事カビは止まっていました |
![]() |
角にあった鉄骨に錆が発生していました |
![]() |
防錆び塗料に防カビ剤を混入して再塗装しました2004年12月 |
![]() |
2005年11月防錆び塗料表面もカビは発生して いませんでした左にはクモが |
床下は元々湿気が高くなりがちです。床下に水が溜まっていたら状況は更に悪くなります。 布基礎で水が溜まったら、蒸発するのを待つしかありません。 蒸発した湿気はカビ繁殖の好要因になってしまいます。 |