目の前のカビを落とすなら、20リットルで4-6千円程度の
次亜塩素酸ナトリウム8%液で完璧に除カビが可能です

ビの予防は、耐性菌が出来にくい複合合成薬剤のカビトメル

カビトメルは60菌以上のカビを含め450種以上の細菌・藻類に有効

住空間には、カビだけでなくこんな細菌もウジャウジャいるんです

カンジタ菌のイメージ
フザリウム
レジオネラ
黄色ブドウ球菌
O157
カンジダ
フザリウム
レジオネラ
黄色ブドウ球菌
O157
【カビトメルコーティングとカビトメル塗料のメカニズム】:
殺菌剤、カビ取り剤、無機系抗菌剤は細胞壁から核(DNA)までを破壊する事により育成を阻止(殺菌)しますが、人体にも留まり有害です。しかし、「カビトメル」は細菌(バクテリア)や真菌(カビ)の細胞壁だけを破壊し、生存する為の合成を妨げ生育できなくさせ、浮遊しているカビ菌も近寄れなくなり(忌避効果)やがて死滅します。
100%とは言えませんが、今までカビが出ていた場所の80-90%でカビが発生しなくなります、ご存知の通り市場で売られている防カビ剤や防カビ塗料ではどうしてもカビを止める事が出来ませんが、それにはあなたが知らない理由(原因)があるのです…
【カビトメルの忌避効果物語】:
カビトメルを塗布した面に接触したカビ・細菌・藻等は細胞膜の一部が破壊され栄養を取る事が出来なくなり時間をかけて死滅していきます。 死滅までに時間が掛る過程で自分がカビトメルに触れた事でここは危険地帯だから近ずくなという危険信号を発信しつづけ それをキャッチした仲間の菌が近づかなくなるのですが、回避行動が間に合わなかった菌は同様に危険信号を発しながら時間をかけ死滅していきます。
危険信号はかなりの距離まで到達し塗布面にいる全ての菌が死滅するまで拡散し続けるのだそうで、ほぼ、半永久的にこれが繰り返えされます。
通常はある程度の年数がたつと菌の側で学習が進み耐性が出来るのですが、カビトメルの場合は複合剤のため耐性が出来るには計算上300年以上の期間が必要なのだそうです。

 

各写真の上が工事前、下が「カビトメル」工事後の状態です
マンションの防カビ対策

マンションの防カビリフォーム
マンションの防カビ対策
マンションの防カビ工事
地下室のカビ対策
地下室の防カビ工事

ビトメルを使うべき理由は、これ…

JIS規格( JIS Z 2911 )では、5群13菌の内、3〜5菌の試験に対して有効であれば規格準拠の防カビ剤として認定します。 ところが、カビの種類は6万とも8万とも言われ、その中で建築物内外で発生するカビは約60種類と言われていますので、5菌程度にだけ有効な防カビ剤では、実際の住居内での効果が全く期待出来ないのは当然です!!
原因不明の咳・喘息・アレルギーの多くはカビが原因かもしれません
家中のカビに悩み続けた、あなた、もう、悩みとは無縁、これからは、
カビキラーを使う事もありません、良かった…!!

 

 

ついにお風呂・キッチン用、防カビフッ素コート「カビトメル-UB」登場!!
木部等吸水性の素材に使うには水溶液の「カビトメル」をそのまま使いますが、それ以外の場合は、塗料に混入し塗料として使います、防カビ効果は、塗料自体が劣化し剥離するまで持続します。
の中に出回っている防カビ剤は、ほぼ、100%、すぐにカビが発生し以前と同じ様にカビキラー等の殺菌・漂白剤でカビ取りをしなければなりません。
「カビトメル」の使用後はカビが再発生しないなんて、信じられますか、でも、それには信じがたい事ですが、ばかばかしくなってしまう化学的な根拠があるのです、それは現在のJIS規格に原因があるのです…。
喘息や原因不明で長引く咳はカビ菌・トリコスポロンが原因かも…
原因不明の咳が長く続くカビ菌「トリコスポロン」による夏型過敏性肺炎の防止
各写真の左側が未使用、右側が使用した状態のテストピースでのテスト結果です。
一流メーカーのJIS付防カビ塗料との比較
当店の「カビトメル塗料」は同一メーカーの同じ色番号の通常塗料に防カビ剤を調合し換気が悪く湿気の多い戸建住宅のタイル貼り在来浴室に6ヶ月間放置後撮影(平成22年3月〜23年9月)
「カビトメル」左とJISの防カビ塗料右
 
拡大写真
当社防カビ塗料左とJISの防カビ塗料右
 
左の写真の拡大
上の写真の裏面(ブランク)
 
拡大写真
上の写真の裏面(ブランク)
 
左の写真の拡大
「カビトメル塗料」は60菌以上のカビを含め450種以上の細菌・藻類に有効です
【健康な人でもカビによって健康を害する事があります】
【適用方法】
塗布・吹き付け・混練り・塗料への混入等さまざまな用途に適した材料を提供致します。どのような事柄でも結構ですのでご相談下さい。
木質系、ベニヤ、ボード、畳、塗り壁等吸水性素材の場合には、水性の液剤(無害)をそのまま噴霧器・刷毛・ローラー等で塗布しますが、撥水性の素材に対しては、水性塗料に混入して使います。カラーは、日本塗料工業会発行色見本帳の全てのカラーに対応致します。

 

防カビ工事施工事例集

 

スーパー食品売り場天井の比較
before
after(1年後)
スーパー売り場天井のカビ工事前
スーパー売り場天井のカビ工事1年後

微生物は地球上の食物連鎖には欠かせないもので、自然界だけではなく、体の中や、表皮にもたくさんの微生物が存在します。多くの微生物は無害と言われております。 現代にいたるまで、多くの食品や、医薬品の製造など、人に様々な利益をもたらしています。表皮や体内の菌は、害のある菌から身体を守る性質があり、衛生を求める為に全てを無菌にする事はかえって不利益をもたらす事になります。

【カビの恐ろしさ】
品や木材などの有機物にだけ生えるわけではありません。コンクリート・ガラス・鉄などは素材そのものはカビの栄養源にはなりませんが、これらに人の手垢やゴミなどが付着することでカビが発生します。つまり、住宅などの建築物からコンピュータなどエレクトロニクス機器まで、私たちの生活を取り巻くすべてのものがカビを始めとした微生物の驚異にさらされているといえるのです。カビや微生物が寄生した素材は、腐食や変色、臭を発生するだけでなく致命的な強度劣化、品質の低下を生じます。さらに、カビの害は物に止まらず、人間の健康までも脅かしています。細菌のO-157だけでなく、カビ毒は肝臓や腎臓障害などの慢性疾患や、アレルギー疾患を引き起こすことが知られています。最悪の場合は人を死に至らしめる極めて危険な存在です。
カビを中心とした微生物のコントロールは、今後のビジネス活動におけるリスク・マネジメントの重要な課題として早急な対策が望まれています。

【日本の建物の内外に約60種類のカビが存在】
@建築材料の多くは、有機化合物の為、手垢や油膜などが付着するとカビの栄養源になる。
A機密性の高い現代の住宅空間は、高湿度を保つ為、カビの発生しやすい環境になっています。
Bカビの胞子は、住居の空気中に平均約100〜200個/u浮遊しており、空気の流動が少ないと
浮遊菌の数が増加して空気が臭くなり、健常者でも健康を害す事になります。

人に害のある微生物(カビ)の増殖は阻止したい
商品や建築物の美観を損ね、価値を落とすようなことはしたくない
人体の健康を脅かしたくない 環境と人体に安全な方法で発生を防止したい

食品工場天井の比較
before
after(1年後)
防カビ塗装前
防カビ塗装後

【カビの被害】
@外観を悪くする
A商品自身を腐乱させる
Bカビ毒を発生させる
C様々な価値の低下、損失
D健康を害するアレルギーの原因
Eカビの発生を防ぐ事は、コスト削減、利益の増大、商品の信用アップ、健康維持に欠かせまん。

微生物管理はリスク・マネジメントにおける重要課題となっています。ですから、産業界においても、家庭においても悪玉微生物を制することが、リスク・マネジメントの第一歩と言えます。微生物と人間との棲み分けを行うことで自然の生態系を壊さない環境対応の理想的な防汚・防カビ・抗菌・消臭をご提案します。

 

カビは、酵母とともに真菌類と呼ばれており、原生生物一種です。真菌類を分類すると鞭毛菌類、接合菌類、子嚢菌類に加えてキノコなどの担子菌類、食品を主に汚染する不完全菌類があります。
カビとは一般に食品などに増殖している目に見えるものを指していいますが、実際には目に見えないものも含め約6万種が存在しており、あらゆる形で生活環境の中に生息しています。
カビには薬品や食物の旨味成分になる有益なものもありますが、中には食物を腐敗させたり、アレルゲンとなったり、中毒症状を引き起こすものもあります。また、現代ではカビの生産するカビ毒の有害性もクローズアップされてきています。

カビと細菌の違い

カビとは植物に類似し、細菌は動物に類似しています。
例として、お風呂や壁紙等でのすすの様な黒い色や、台所まわり等のピンク色のヌメリがついたようなものはカビです。また、ある程度繁殖すると色で目視できます。黒カビ、すすカビ、赤カビ、黒麹カビが代表的です。一方、細菌は肉眼で目視することはできません。大腸菌、黄色ブドウ状球菌、緑膿菌、枯草菌が代表的です。

 

【JIS規格における防カビ剤評価とその問題点】
JIS規格( JIS Z 2911 )では、5郡13菌の内、3〜5菌の試験に対して有効であれば規格準拠の防カビ剤として認定します。 カビの種類は6万とも8万とも言われ、その内建築物内外で発生するカビは60種類と言われます。5種類程度に有効な防カビ剤では、効果が十分に期待できないのです。生活空間で使用した場合、殆ど効果が無いと言っても過言ではありません。
【防カビ剤は危険なのか】
現在までの防カビ剤の多くは、漂白や、殺菌を主としたものが多く、砒素や重金属からなるものまで存在しました(現在は使用禁止)そして多くの場合、防カビ剤が溶出してカビを抑制していた為、とても危険で効果が短い物が多かったのです。 その為、現在でも多くの方、専門家までが『防カビ 』 = 『 危険な物 』 と説明しています。 しかし、防カビ剤はカビを抑制する薬剤の事で、国内だけで数百種類もあります。危険な物ばかりではありません。 天然有機系 有機系 無機系 光触媒 無光触媒等があります。
【カビトメルコーティングとカビトメル塗料のメカニズム】
殺菌剤、カビ取り剤、無機系抗菌剤は細胞壁から核(DNA)までを破壊する事により育成を阻止(殺菌)します。人体にも留まり有害です。しかし、「カビトメル」は細菌(バクテリア)や真菌(カビ)の細胞壁だけを破壊し、生存する為の合成を妨げ生育できなくさせ、浮遊しているカビ菌も近寄れなくなり(忌避効果)やがて死滅します。
【求められる防カビ剤の試験】
『求められるカビ抵抗性試験とは』
JIS規格を中心に様々なカビ抵抗性試験、抗菌力試験などがありますが、実際の用途に適した試験内容でなければなりません。
建物、日常生活向けなら、建物内外に発生する全ての菌を対象にすること。
実質年数経過後の効果評価基準をすること。
複数の環境(培地)での評価をする事。
カビの休眠状態である胞子が残存しているかの評価をする事。
流水試験をする事。(流水に対する溶出度)
相溶性試験をする事。(Phの程度のよる防止効果の有無)… など
カビ抵抗性試験の方法として、弊社では独自の試験法を用います。 弊社の試験法(以下 カビトメル工法)は、JISZ 2911試験法よりも「試験菌の数」、「培養期間」、「培地」など、JIS規格試験より厳しい条件の試験方法で、よりう施工現場に近い条件に則した試験法です。

page-top page-end 施工事例集 施工マニュアル送付希望 SDSの送付希望

真菌(カビ)・細菌・藻類のリスト


マンション居室と浴室の防カビ対策

マンションの防カビ対策

戸建て住宅の防カビ対策

「カビトメル」のテスト結果

カビトメル-STD

カビ抵抗性試験

JIS Z 2911

カビ抵抗性試験

JIS A 6922

クロス糊用カビ抵抗性試験

試験菌 60菌以上(JIS試験菌含む) 5菌 3菌
培養期 28日間 7〜14日間 7日間
培  地 SDA、PDA、M40Y SDA PDA
評 価 評価 0  菌の発育なし
評価 1 僅かに発育

評価 3

菌の発育なし

評価 3

菌の発育
なし

評価 2 少し発育 評価 2

菌の発育1/3以下

評価 2

菌の発育1/3
以下

評価 3 中間的な発育 評価 1

菌の発育1/3以上

評価 1

菌の発育1/3
以上

評価 4 激しく発育

【 試 験 菌 】 カビトメル工法は、建物に発生する57菌及びJIS試験菌を合わせた62菌を使用。
【 培養期間 】 カビトメル工法は、実質5年以上の評価基準。
【 培  地 】 カビトメル工法は、1試験で3培地を使用する。
【 評  価 】 カビトメル工法の最高評価は胞子が存在しない。
‥‥ 菌の胞子 ( 休眠状態 ) は、再発が可能な状態です。
JIS法 3段階評価 菌糸の発育が無ければ最高評価( まだ菌が存在する)
カビトメル工法 5段階評価 菌の胞子が存在すれば最高評価としない。

防カビ剤の実質評価基準
培養期間 7日間 / 実質3ヶ月間の評価基準 ( JIS 試験 )
培養期間14日間/ 実質1年間の評価基準 ( JIS 試験 )
培養期間21日間/ 実質3年間の評価基準 ( JIS 試験 )
培養期間28日間/ 実質5年〜7年間の評価基準 ( MD試験 )
この結果、JIS試験において最高評価であっても、カビトメル工法の試験ではカビの発生を阻止できない場合が生じます。また、各業界団体においても試験の実施方法が異なります。 例えば、フィルム密着法、滴下法は信頼性が低いという報告もあります。フィルム密着法は、抗菌剤以外の要因(試験条件)が影響して抗菌効力の測定値を増大させていると考えられ、試験法の信頼性には疑問が残りました。(大阪市商品センターHP)

【その他の試験】
防カビ剤に対する菌の発育を阻止する最低濃度(ppm)を示す数値としてMIC値を用います。 この値は防カビ剤を何ppm添加すれば、そのカビの発生・育成を阻止できるかを表しています。値が低いほど菌に対する薬効が大きい事になりますので、少量の薬剤で効力があることに なります。
1ppm=1/100万mg/1「カビトメル」:低い値で安定している。
流水試験 :秒速2mの流れに漬けて、24時間当たり何ppm溶出するかを28日間で測定します。
3ppm程度( 日本工業試験センター )
相溶性試験 :薬剤がPhのどの範囲まで薬効を出せるか測定します。 カビは通常Ph6以下で発生しますが、Ph1.5〜11.0の広い範囲でも発育します。 1〜14PH
有効温度:薬剤が加工の際、何度まで薬効を分解されず耐えられるか測定します。 −60℃〜390℃
藻抵抗性試験 :藻類についての抵抗性試験は、日本では規格がありません。 弊社では、緑藻・藍藻類を中心に25種類の藻を用いて試験を行います。 当社試験結果において、これらの藻類の発生、繁殖は見られませんでした。
*ホース内部に発生する藻は、日光を遮断する事で防止するのが一般的です。暴露した部分の防藻剤は、市場にはほとんど見当たりません。

【求められる防カビ剤の安全性】
【求められる安全性】
昨今、シックハウスという言葉が一般化した中、いまだ多くの方が「防カビ剤=危険」と認識されております。実際に使われている方が、何を根拠に「安全」なのか理解できなければ不安であるのは当然の事なのです。化粧品や薬剤で、「0ppm以下の濃度は許容範囲」という規定を適用している商品が多数あります。 「有害商品だが使うには微量だから安全」という考え方には賛同しません。
「安全」を全面に「カビトメル」をお勧めできるのは、安全であるという試験結果を得、実際に使用してきた私達の誇りです。

【(財)日本食品分析センターによる結果】
1.ウサギを用いた皮膚一次刺激性試験
第100030579−001号
2.変異原性試験
第100030579−002号
3.マウスを用いた急性経口毒性試験
第100030579−003号
4.O-157抗菌力試験ベロ毒素
第100030580−001号
5.MRSA菌力試験
第100030580−002号
6.カビ抵抗性試験JIS準拠
第100030580−003号
7.ダイオキシン・フラン検出試験28項目
第100030581−001号

【防カビシステム・カビトメル工法の特長】
【抗菌スペクトラム】(何菌に対して効果があるのか)
建築物内外に発生する57菌を含む200菌以上に低濃度で効果がある
【藻に対する効果】
25種類の藻の発生を防止することが可能。(1液で抗菌・防腐・防カビ・防藻効果)
【発育阻止濃度を全菌で確認】
低濃度で安定している。実際の使用時に、濃度を高くしないで使用出来る。
【安全性の確認】
財団法人日本食品分析センターで各種実験、安全が実証。 TRPR法及び、労安法における916の 化学物質は含まれていません。 SDS(化学物質安全データシ−ト)をご参照下さい。
【耐性菌ができにくい】
複合合成薬剤ですので、耐性菌ができにくい。
【長時間効果的に持続】
溶出型の防カビ剤でない為、長時間効果が持続。阻止帯をつくるので、塗布、練り込み等に有利。 浸透力に優れ(プラスターボードで、約5〜6mm (3ppm :2m/秒の水流、24時間当たりの流出 量を28日間テストした結果
【様々な条件下で化学的に安定】
有機溶剤・紫外線:分解せず 温度:−60度〜390度 Ph: ph1〜 ph14
【様々な用途】
薬状:水系、溶剤、粉末、マスターバッジ( ABS、PS、PP、PVC、POM、PET 等)を用意 家庭・施設 ・店舗・病院・工場の施工様々な商品への応用が可能。

種 類
有機系
カビトメル工法
有機系
( TBZ 等 )
無機系
抗菌材
天然系
光触媒
有効成分 有機系複合材 単独薬 銀系等 ヒノキ
わさび等
過酸化
チタン等
メカニズム 忌避効果 忌避効果 殺菌 殺菌 殺菌
公的試験 JIS Z 2911
JIS Z 6922
JIS Z 2911
ASTM G 21等
フィルム密着法等 JIS Z 2911 不明
MD法 カビ発生なし カビ発生 カビ発生 カビ発生 カビ発生
抗菌スペクトル 200菌以上 32菌 約10菌 不明 不明
藻抵抗力 25藻
浸透力 プラスターボード
5〜6mm
農薬応用の為
浸透力を抑制
不明 不明 不明
薬剤安
定温度
−60〜390℃ 0〜251℃ 700℃ 不明 不明
有効ph値 1〜14 4〜8.5 不明 不明 不明
溶出度
3ppm/28日
(2m/secの流水)
溶出する
3,000ppm
溶出する 溶出する 溶出する
耐性菌 複合薬剤のため
耐性菌ができにくい
単独菌の為
耐性菌ができ易い
不明 不明 不明
安全性 LD50
20,000mg/kg以上
LD503,800mg/kg
以上
LD505,000mg/kg以上
LD50657mg/kg
(ヒノキチオール)
不明
問題点
390度を超える加工が出来ない
大腸菌などの細菌には効果無し
添加量が多い
不透明・薬剤未接点には効果なし・カビ菌には効果が少ない
自然劣化後 効果が減少
光が必要薬剤未接触には効果なし

どんな場所への「カビトメル施工」のご相談も承りますので、お問い合せ下さい。
塗布対象により液の種類が違いますので価格はお問い合せ下さい。
経口毒性からダイオキシンまで、高い安全性が証明されています。


防カビ工事施工事例集


カビトメルには、「そのまま使う」ものと「塗料に混入」し使うものがあります。


液の種類・用法・容量・価格表


名 称
対応目的
価 格
使用量
★カビトメル
STD
クロス・モルタル・木部・
たたみ・ 塗装下地
※31,500/10L用
150ml/u/2回塗り
★カビトメル
NMX
クロス糊添加用
(18kg缶用)
12,600円/180g
糊の施工面積と同じ
★カビトメル
PMX
混入費用
(当方で混入します)
★カビトメル
PMX-04
混入費用・塗料代別
(塗料支給可)
8,000円/4kg缶
約8u/缶/2回塗り
★カビトメル
PMX-16
混入費用・塗料代別
(塗料支給可)
26,000円/16kg缶
約30u/缶/2回塗り
★カビトメル
PMX-27
混入費要・塗料代別
(塗料支給可)
39,500円/27s缶
約50u/缶/2回塗り
★カビトメル
UB-45
ユニットバス等用
フッ素樹脂系防カビ
(小)3,300円/45g
約7u/施工可能
★カビトメル
UB-800
ユニットバス等用
フッ素樹脂系防カビ
(大)41,300円/800g
約130u/施工可能

※混入塗料のカラーは(社)日本塗料工業会色見本の全色に対応します。
※水性塗料にのみ混入可能です。※上記価格は、税・送料別途です。
※塗料支給の場合は指定場所あてお送り下さい。
※「カビトメル-STD」は原液2g入り容器に現場で水道水8gを追加攪拌し使用。


   ご質問
   ご注文